わかっている
もう草は刈らない
草男にはならない
あの日の約束
忘れた訳じゃない
、、、
、、あれは2年前の夏
連日うだるような暑さだった
頭にタオル一つ巻いた私は来る日も来る日も奥山の山奥の草刈りに挑んでいた
そこに自生する植物は単なる雑草なんかじゃなかった
そう
それはもはや木
タオルで隠さずにはいられない私の髪の毛に似ていた

草刈機を振り上げては叩き斬る
叩き斬っては振り上げる
それはまるで侍が刀を振るう姿そのものだった
今おもえばノコギリで地道に切っていくべきだったと自責の念に堪えない
ただの一本斬り落とすのに乱れる髪の毛は尋常ではなかった
草刈機が雑草を叩くたび前髪が顔面を叩く
水筒の水を頭からかぶる
そのリピテーションを終わらせる方程式などこの剛毛頭に思い付く筈もなかった
顔面にアザ
空に暗雲
立ちこめ出した昼下がり

限界は突然に訪れた
私は雄叫びを上げ
ひざから崩れ落ちた
腫れた顔面
激痛で体が動かない
草刈り機を握れない
剛毛で寝癖が取れない
苦悶に歪む表情に生ぬるい雨が降り注いでいた
まぶたに大粒の思いが溢れ出す
まとまりきれない髪の毛が顔面に散らかる
悔し涙は夏の雨で隠せても
伸びかけの髪はタオルなんかじゃ隠せなかった
「おお、、
おお髪よ、、答えてくれ、、私の髪はなぜに剛毛だ
もう、、、私は、、
草すら刈れないのか、、
、、、、、、
、、
そうか、、
初めから無理があったのだ
剛毛な髪の毛のまま草を刈るなど
おお、、髪よ
約束しよう
もう草は刈らない
もう草刈機など握らない
もう二度と
草男に戻る事はない」
私は頭に巻いたタオルを取り涙を拭いた
そして
刈りかけた雑草という名の木に背を向けた
、、、
、、、

、、、、、
あれから2年
男たちはなぜ雑草を刈り続けるのか
雑草はなぜ男たちを駆り立てるのか
近年のツーブロックはなぜ襟足まで刈り上げるのか
かつて封印したその姿は
−草男−
巨大な敵を前に
いまひとたび私は
草男となるべく
立ち上がる
、、続く、、